1
あかいふうせん
フランスの古い短い映画です。
パルムドール受賞作品と知りました。
大好きないわさきちひろさんが、こちらの映画を描いた作品を随分昔に見たことがあって、一度は見たいと思っていた映画でした。録画したものを家族そろって見ました。
風船がふわりふわり。男の子にどこまでもついていきます。
どの場面もとても素敵。色彩の数は少なく、どこもかしこも絵になるようなシンプルな画面がずっと続きます。風船に迫る危機に、うちの息子は全身を固くして見入っていました。
見た翌日に「また見たいな!」と息子。子供の心もしっかり掴んだようです。
調べて知りました。絵本になっているのですね。

パルムドール受賞作品と知りました。
大好きないわさきちひろさんが、こちらの映画を描いた作品を随分昔に見たことがあって、一度は見たいと思っていた映画でした。録画したものを家族そろって見ました。
風船がふわりふわり。男の子にどこまでもついていきます。
どの場面もとても素敵。色彩の数は少なく、どこもかしこも絵になるようなシンプルな画面がずっと続きます。風船に迫る危機に、うちの息子は全身を固くして見入っていました。
見た翌日に「また見たいな!」と息子。子供の心もしっかり掴んだようです。
調べて知りました。絵本になっているのですね。

▲
by esapporo
| 2010-05-26 10:28
| 鑑賞
11日目
久しぶりに取り組みました。
朝、夕食の下ごしらえをしながらの冷蔵庫掃除。ちょうどテレビでも冷蔵庫の片付け特集をしていたので、気づくことができて良かったです♪
忘れてしまい相当しなびた牛蒡が…ほかは食品の廃棄はありませんでした。
ニラと長いもが早く食べた方がよい状態になっていたので、今日は韓国のお好み焼き風にして食べようと思っています。
なんとなく小さな用事がたくさんあってバタバタしていました。運動会ももう少し。
来月からは落ち着いた気持ちで生活したいなあと思っています。
朝、夕食の下ごしらえをしながらの冷蔵庫掃除。ちょうどテレビでも冷蔵庫の片付け特集をしていたので、気づくことができて良かったです♪
忘れてしまい相当しなびた牛蒡が…ほかは食品の廃棄はありませんでした。
ニラと長いもが早く食べた方がよい状態になっていたので、今日は韓国のお好み焼き風にして食べようと思っています。
なんとなく小さな用事がたくさんあってバタバタしていました。運動会ももう少し。
来月からは落ち着いた気持ちで生活したいなあと思っています。
▲
by esapporo
| 2010-05-26 10:09
| 断捨離計画
よい天気
やっとスプリングコートなしでお出かけできるようになった週末でした。
いつものように、ひまわりの種とおにぎりをもって円山登山道へ。
今回は初めてアゲハチョウととかげを見ました。2週ぶりでシマリスに手から餌をあげることもできました。自然の中を無心で過ごす時間はとても心地よく、週末の習慣になってきました。



円山を後にし、大通公園を目指しての途中で、神社のお祭りに出くわしました。三吉神社の例大祭でした。息子は金魚すくいにヨーヨー。大人はビール…と思っていたら、酒類は夜のみの販売でした…。これから札幌祭りに運動会。札幌もようやく戸外で気持ちよく過ごせる季節になってきました♪


いつものように、ひまわりの種とおにぎりをもって円山登山道へ。
今回は初めてアゲハチョウととかげを見ました。2週ぶりでシマリスに手から餌をあげることもできました。自然の中を無心で過ごす時間はとても心地よく、週末の習慣になってきました。



円山を後にし、大通公園を目指しての途中で、神社のお祭りに出くわしました。三吉神社の例大祭でした。息子は金魚すくいにヨーヨー。大人はビール…と思っていたら、酒類は夜のみの販売でした…。これから札幌祭りに運動会。札幌もようやく戸外で気持ちよく過ごせる季節になってきました♪


▲
by esapporo
| 2010-05-16 17:28
| おそと
「義男の空」(漫画)
一条ゆかりさんの「プライド」に続き、漫画です。
北海道に実在する小児科医について、取り上げています。写真は新刊4巻になります。
私は人よりとても健康なので、こういう漫画を見ると自分の当たり前のことが当たり前ではないことを知ったり、心の深いところで感謝の気持ちを持ち続けなくては…という想いになります。
以下の文章は出版した札幌の会社「エアーダイブ」からの抜粋です。
同作品はご存知のとおり、出生間もない自身の次男が水頭症と診断されたエアーダイブ代表・田中宏明の実体験から始まる北海道発のドキュメンタリー漫画です。本作は、難病と闘う子どもとその家族の現実を忠実に綴った内容と、その患者家族を医療面、精神面から支え続ける小児脳神経外科・高橋義男氏の生い立ちをクロスオーバーさせながら如実に描写した内容に仕上がっています。

北海道に実在する小児科医について、取り上げています。写真は新刊4巻になります。
私は人よりとても健康なので、こういう漫画を見ると自分の当たり前のことが当たり前ではないことを知ったり、心の深いところで感謝の気持ちを持ち続けなくては…という想いになります。
以下の文章は出版した札幌の会社「エアーダイブ」からの抜粋です。
同作品はご存知のとおり、出生間もない自身の次男が水頭症と診断されたエアーダイブ代表・田中宏明の実体験から始まる北海道発のドキュメンタリー漫画です。本作は、難病と闘う子どもとその家族の現実を忠実に綴った内容と、その患者家族を医療面、精神面から支え続ける小児脳神経外科・高橋義男氏の生い立ちをクロスオーバーさせながら如実に描写した内容に仕上がっています。

▲
by esapporo
| 2010-05-14 09:03
| 読書
母の日
私も夫の母もその日は用事があり、数日遅れてのプレゼントになりました。
どちらもビール好きなので、今回はビール券に決定♪
私はと言えば、夫が息子を花屋に連れて行きました♪
カーネーションより私の好きなかわいいガーベラをお願いしてみました♪

どちらもビール好きなので、今回はビール券に決定♪
私はと言えば、夫が息子を花屋に連れて行きました♪
カーネーションより私の好きなかわいいガーベラをお願いしてみました♪

▲
by esapporo
| 2010-05-13 11:56
円山登山


週末の日課になりそうな感じです。
円山公園は午前中からレジャーシートを敷き、お肉を焼いたグループであっちもこっちも賑わいをみせていました。いい匂いがたまらなかったです。
横目に円山へ。今日はひまわりの種も持参しました。また手のひらからリスや野鳥に餌をあげたい!と思いながら。
▲
by esapporo
| 2010-05-09 18:16
| おそと
稚魚放流&ドライブ
4日の火曜日。とてもよいお天気でした。
この日は前から決めてたさけ科学館の稚魚放流へ。たくさんの親子連れで賑わっていました。親子3人でプラスチックカップ3個を手渡ししてもらいました。息子4匹、私3匹、夫2匹の稚魚合計9匹を豊平川にそっと放しました。4年後に戻ってくれることを願いつつ。そうそう、放流証明書も頂きました♪



この日はお弁当も作っていなかったので、そのままドライブということに決定。まずは定山渓の鯉のぼりを目指します。大空に泳ぐたくさんの鯉のぼりを温泉饅頭をほおばりながらさらりと眺めました。
夫の提案でニセコまでそのまま足を伸ばしました。羊蹄山がきれいでした。

ニセコでランチタイム。「HOTEL J-FIRST NISEKO」(北海道虻田郡倶知安町山田208)。目の前に羊蹄山を眺めながら食事ができるレストランがあり、オススメです。北海道産の豚肉を使った豚丼とトンカツ、息子は自家製スモークサーモンを使ったパスタにしました。


この日の夕方4時には帰宅。ニセコで買ったワインをあけ、簡単な夕食にしました。夜の9時には家族揃って寝室へ、そのまま朝までぐっすりでした。今日は連休最後の子供の日。男二人はお出かけしたので、お掃除&料理を済ませ、パソコンに向かっています。
ゆっくりのんびりと過ごせた連休、我が家にとってはかなり満足のいく時間の過ごし方でした♪
この日は前から決めてたさけ科学館の稚魚放流へ。たくさんの親子連れで賑わっていました。親子3人でプラスチックカップ3個を手渡ししてもらいました。息子4匹、私3匹、夫2匹の稚魚合計9匹を豊平川にそっと放しました。4年後に戻ってくれることを願いつつ。そうそう、放流証明書も頂きました♪



この日はお弁当も作っていなかったので、そのままドライブということに決定。まずは定山渓の鯉のぼりを目指します。大空に泳ぐたくさんの鯉のぼりを温泉饅頭をほおばりながらさらりと眺めました。
夫の提案でニセコまでそのまま足を伸ばしました。羊蹄山がきれいでした。

ニセコでランチタイム。「HOTEL J-FIRST NISEKO」(北海道虻田郡倶知安町山田208)。目の前に羊蹄山を眺めながら食事ができるレストランがあり、オススメです。北海道産の豚肉を使った豚丼とトンカツ、息子は自家製スモークサーモンを使ったパスタにしました。


この日の夕方4時には帰宅。ニセコで買ったワインをあけ、簡単な夕食にしました。夜の9時には家族揃って寝室へ、そのまま朝までぐっすりでした。今日は連休最後の子供の日。男二人はお出かけしたので、お掃除&料理を済ませ、パソコンに向かっています。
ゆっくりのんびりと過ごせた連休、我が家にとってはかなり満足のいく時間の過ごし方でした♪
▲
by esapporo
| 2010-05-05 12:11
| おそと
3人で3時間
高校時代の友人3人で久しぶりに会うことができました♪
オークラホテル地下の中華のお店で飲茶ランチでした。たっぷり食べて、たくさん話して…。
育児、おしゃれ、マイブームに加えて、ちょっと増えた白髪の話や親の老いを感じた話などなど。ちょっと前には話題にならなかったことも増えてきました。それもそのはず。卒業して20年です。
また今度はかなり先になると思うけれど、「ありがとう!またね!」と言い合ってわかれました。

オークラホテル地下の中華のお店で飲茶ランチでした。たっぷり食べて、たくさん話して…。
育児、おしゃれ、マイブームに加えて、ちょっと増えた白髪の話や親の老いを感じた話などなど。ちょっと前には話題にならなかったことも増えてきました。それもそのはず。卒業して20年です。
また今度はかなり先になると思うけれど、「ありがとう!またね!」と言い合ってわかれました。

▲
by esapporo
| 2010-05-03 20:08
おたる水族館
息子の希望で、連休初日はおたる水族館へ行って来ました。図鑑持参の息子です。




熱帯魚のコーナーがやはり見た目に美しくて私にはとても魅力的でした。またかわいかったのは、アザラシの赤ちゃん。生まれて2週間で体重は30キロ!白くてフワフワで大きな瞳がめちゃめちゃかわいくって、とろけました。イルカやアザラシのショーも楽しめました。
お昼は小樽でおいしいものを外食しよう!と思っていた私ですが、息子の希望でお弁当に。出かける前に慌てて作ったのですが、とても喜んでくれたのでよかったです。水族館の中にレストランもありますが、飲食スペースもあったのでそこを利用してきました。魚好きの息子もお気に入り。また家族で行きたいです♪





熱帯魚のコーナーがやはり見た目に美しくて私にはとても魅力的でした。またかわいかったのは、アザラシの赤ちゃん。生まれて2週間で体重は30キロ!白くてフワフワで大きな瞳がめちゃめちゃかわいくって、とろけました。イルカやアザラシのショーも楽しめました。
お昼は小樽でおいしいものを外食しよう!と思っていた私ですが、息子の希望でお弁当に。出かける前に慌てて作ったのですが、とても喜んでくれたのでよかったです。水族館の中にレストランもありますが、飲食スペースもあったのでそこを利用してきました。魚好きの息子もお気に入り。また家族で行きたいです♪

▲
by esapporo
| 2010-05-03 19:11
| おそと
円山登山
連休前の寒さはどこかへ行ってしまったようです。
とても心地よい気温の札幌です。
今年初めての円山登山。エゾエンゴサクという薄い青色の可憐な花があちこちに咲いていて、とてもきれいです。カタクリの薄い紫の蕾もちらほら見かけられ、これからが楽しみです。
連休中には2回も登ってきました。2回目の時には、カメラを持参せず、残念でした。というのも、エゾリスに初めて手からえさをあげることができた息子。とてもかわいかったそうです。

とても心地よい気温の札幌です。
今年初めての円山登山。エゾエンゴサクという薄い青色の可憐な花があちこちに咲いていて、とてもきれいです。カタクリの薄い紫の蕾もちらほら見かけられ、これからが楽しみです。
連休中には2回も登ってきました。2回目の時には、カメラを持参せず、残念でした。というのも、エゾリスに初めて手からえさをあげることができた息子。とてもかわいかったそうです。

▲
by esapporo
| 2010-05-03 19:04
| おそと
1
以前の記事
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
大丸札幌×ママナビ ハロウィ.. |
at 2017-10-19 09:53 |
しばらくおやすみ致します |
at 2017-08-19 16:40 |
ブランド考察 |
at 2017-07-03 09:17 |
ママナビフェスタ2017 |
at 2017-06-28 23:49 |
雨の日には |
at 2017-06-28 08:30 |